こんにちは。
都内昭島nagomiでアロマヨガのインストラクターをしている夕子です。
突然ですが、女性のみなさん、生理痛は重いですか?
程度の差はありますが、心身ともにしんどいですよね。
そして、ほぼ毎月のこと。
今回は、アロマヨガ的に生理痛とどのようにお付き合いをしたらよいかをまとめてみました。
そもそも生理とは
そもそもではあるのですが、生理の意義については、また、改めてご説明をさせていただきたいと思いますが、敢えてここで特記するといたしましたら、わたくし自身、40歳を過ぎてから娘を奇跡的に授かりました。この奇跡の初めの一歩が生理1日目です。これがなければ、妊娠までのプロシージャーは存在しないわけであります。つまり、今まで生理を厄介扱いしていましたが、今となれば、毎回、奇跡が起きるチャンスの第一歩なんだな〜と考えを変えてみるのも一つの方法かなと思います。
生理痛の症状は人それぞれ
とはいえ、生理痛はしんどいでよね。
そして、様々な症状がありますよね。
人それぞれの症状で、重さもそれぞれ。
頭痛
腹痛
下腹部痛
月経過多
胃痛
背中痛
頭重
吐き気
貧血
朝起きられない
気持ちが沈む、、、などなど。
生理痛は腹痛だけではないですよね。
生理痛は病気です。
産科医の先生が仰っていました。
社会生活に支障をきたすほどのしんどさであれば病気です、と。
我慢せずに、上手にセルフケア又はお薬を取り入れて下さいと仰っておられ、その通りだと思います。
客室乗務員時代は、それこそ、女性の世界、どんなに普段笑顔でテキパキお仕事をされていても、訓練中に保健室に真っ青な顔で運ばれていた同期もいました。
そして、何よりも、生理休暇というものが存在していました。そう、病気なのです。
あまりに重いと婦人科系の病気かも
もちろん、人それぞれだとは思いますが、
そもそも、自分の生理の量が多すぎるのかや、生理痛が人より重いのかなど、
知る術がないですよね。
年を重ね、過去の自分と比べる以外ないですよね。
自分自身、子宮筋腫、内膜症の手術をして、初めて知りました。
自分の生理痛の原因がそこにあったんだと。
ですから、少しでも、オカシイのかしら?と思われたら、専門医にご相談されることをおすすめいたします。最近は、綺麗で清潔なクリニックで相談しやすい先生がたくさんいらっしゃいます。
医療機器も進化していて、ストレスがほとんどかからない診察をしてくださいます。
私の20代の頃とは大違いです。ご心配な方は是非、受診なさってくださいね。
自宅でのセルフケアはどうやるの?
そして、毎月のお付き合いですから、自分でのセルフケアもできるようになりたいですよね。
そこで、生理痛を緩和する方法をご紹介したいと思います。
生理痛の時のヨガ
股関節周りをほぐし、張った背中を伸ばし、頭を下げることで血の巡りをよくします。ゆっくりと呼吸をして、じんわりと体をほぐして行きます。膝を左右に上下に動かしてほぐすのもよいですね。
生理痛時に有効な香り
ラベンダー
ラベンダー
緊張の弛緩、炎症を抑え効能及び、肉体的・精神的に心を落ち着かせ、
リラックスさせてくれます。体の中で出血をしているわけですから、その炎症を沈鎮めると言うイメージで私は使用しています。
クラリセージ
クラリセージ
痛みを和らげる作用があります。腰に6〜8滴塗ってさするとよいです。
バジル
バジル
少しクセがありますが、生理痛時の頭痛を緩和してくれます。また、貧血やムカムカする時に、ハーブの香りが気持ちをスッとしてくれます。
マジョラム
マジョラム
身体の不快感を和らげてくれます。
筋肉の緊張や、生理痛時のイライラを落ち着かせてくれます。
生理痛の時のエッセンシャルオイルの使用方法は?
- キャリアオイルにオイルを数滴たらして、痛いところ、不快なところをマッサージする。
- お風呂に数滴たらして湯気を吸って楽しむ
- デイフューザーで芳香浴
- ヤングリビング社のオイルでしたら、直接腰やお腹や首筋こめかみに塗布しています。目に入らないようにしてくださいね。
アロマヨガで生理痛の不快感を和らげましょう
ご紹介したオイルはほんの一部です。そして、症状も人それぞれなので、適切な香りも人それぞれです。
ご自分にあった香りを探してみるのも、生理中の楽しみにもなりますね。
アロマテラピーをとりれながら、ヨガのポーズをとり、生理痛時のイライラや、不快感、不調、気持ちの落ち込みなどの気分転換を是非楽しんでください。