症状別〜子どもの冬の肌トラブル〜

こんにちは!都内でアロマヨガのインストラクターをしています夕子です。
未就学児のママパパ対象に親子でアロマヨガを開催しています関係から、
是非、育児にアロマの香りを取り入れて頂きたい思ったので、色々とご紹介しますね。
ふっと香るアロマにママパパがふっと癒されればと願います♡
冬の乾燥〜かゆいかゆい〜
昨年末に、アデノウイルスにかかった娘(5歳)、完治はしましたが、
一度、寝汗とかで肌をかきむしったため、
少しでも乾燥すると、カイカイ、カイカイ。
夜眠っている間も、横から、ボリボリと聞こえてきて、薄めで見ると、お腹を丸出しにしてカイカイ掻いている。
あんなに、桃のようにプリンとしたお尻も、つるつるピチピチのお肌も、引っ掻き傷や蕁麻疹あとが残りはじめたので、
ものぐさ村の私もさすがにマズイと思い色々試すようになり、
あっという間に改善されたので、シェアさせていただこうと思います。
皮膚科に行きましたが・・・
発症した瞬間、ミミズ腫れして、かゆいかゆいと泣き出し、
すぐに皮膚科に連れて行き、かゆみ止めのお薬を処方してもらいました。
おかげさまで、すぐに発作的なかゆみは落ち着きました。
先生もおっしゃっていましたが、一時的には治るのです。
そのため、継続的に治療していきましょうと言われましたが、
ものぐさ村の私は、娘を継続して連れていかなったわけです。
忘れた頃に再発
お薬のおかげで治りましたが、季節はどんどん乾燥が深まる冬、
また娘がボリボリ掻き始めました。
継続しましょう、皮膚科に行ってないし!
しかし、まてよ、ここで皮膚科に行って薬を飲んでいたらキリがないとおもい、
普段から娘の肌に触れるものを見直してみようと一念発起しました。
肌に塗るもの〜オイル〜
カモミール
乾燥してかゆくてかいてしまい発疹がでたらまずは何か塗ってあげて鎮めてあげたいです。
おすすめは、
まずはカモミールのオイルをキャリアオイルに希釈して全身に塗り込みます。
希釈といっても、キャリアオイルを手のひらに溜め、カモミールオイルを数的垂らすという方式です。
手のひらで混ぜ合わせて、娘と一緒に香りを楽しみながら、ぬりぬりします。
なによりも、子どもとのスキンシップとして、いい香りねーといいながら、
体全身にさささ〜っと塗っていく、くすぐったくてケラケラ笑ったりクネクネ動いたりしますが、
そんな時間も楽しみながら使ってみてください。
カモミールは不眠にも働きかけるオイルなので、是非お風呂上がりの眠る前にお試しください!


と言われています。

肌に塗るもの〜クリーム〜
月桃とティーツリー
娘が2、3歳のころに湿疹で飛び火で発疹というのが続いた時に、沖縄の宮古島の海で遊んでいるうちにさーっと、
発疹や傷跡が引いたことがあり、沖縄の水や塩や空気が肌にあうということを信じています。
宮古島で購入した沖縄子育て良品のケアクリームはずっとリピ買いしています。
使い始めた理由は違いますが、湿疹という意味ではこのクリームは万能クリームです。
こちらのクリーム、月桃とティーツリーのクリームとミツロウとあり、症状やその時の娘の機嫌や塗るタイミングによって使い分けています。
レビューを見ているとアトピーの赤ちゃんに使用している方も多いです。
模様も可愛いですし、香りもいいです。ママの肌の乾燥、肌荒れ時にも使えます♫

パッケージも可愛いですよね!

すぐにお着替えをしてもべたつきません。


香りを楽しみながらの予防
まとめ
乾燥で肌がかゆくなって掻いてしまい、皮膚が炎症をおこして赤くなったり、
子どもの肌はデリケートな上に、ボリボリ掻いてしまいます。
そうなっても、そうならないように、
抗菌・抗炎症作用のある、
カモミール
月桃
ティーツリー
などの香りを楽しみながら緩和、予防できる技をしておくと、
親子でストレスを緩和できるのかなっと思っています。
他にも、ラベンダーも子どもには香りのくせがなく優しいオイルなので使用できます。
すこしでも多くのママパパが、日々の育児の神秘を心から享受できますように。